相続や遺言、遺産分割などでお困りではありませんか
元調停委員・行政書士夫婦が相続問題の解決をお手伝いします。

遺言による相続分指定は、相続人間では債務にも適用(裁判例)

被相続人の死亡による相続開始により、債務は法定相続分の割合により各法定相続人に自動的に分割されて承継されますが、遺言により、法定相続分と異なる相続分が指定された時は、相続人間では、指定相続分に応じて債務が承継されるが、債…

続きを読む

財産分与請求権は、離婚後に請求して始めて発生し、相続の対象に

財産分与請求権の具体的内容は、実務では、離婚前に書面等で合意するのが通常ですが、離婚届が受理され又は調停成立等で離婚が成立しない限りは、財産分与請求権は発生しません。従い、財産分与請求権が相続されることもありません。 離…

続きを読む

夫婦共有財産に対して、離婚前に共有物としての主張ができるか

家財・家具のように共同生活に使用する財産は、名実ともに共有財産ですが、民法762条1項の文言「婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする」からは、夫婦の一方からの収入により取得された一方名義の財産は、特有財産に属する…

続きを読む

内縁関係解消時には財産分与が適用されても、死亡時には適用されない

かつての判例は、内縁・事実婚関係を「婚姻の予約」と解釈していたため、「準婚関係」として財産分与規定を準用すべきとする学説上の通説と乖離していました。 昭和33年の最高裁判決で、準婚関係を肯定する判例変更をしました。内縁・…

続きを読む

夫婦の協力で得た収入で取得した一方名義の財産は共有財産(裁判例)

夫婦間における共有財産と特有財産の分類・判定に関しては、民法762条に規定されています。同条1項には、「婚姻中に一方の名で得た財産は特有財産である」と規定されているので、夫名義で購入した有価証券や不動産は、特有財産である…

続きを読む

電話・メールでのご相談

ご相談は面談が原則です。電話・メールで、ご相談内容と面談希望日をお伝え下さい。
すみませんが、無料相談は受け付けておりません。

メールは24時間受付ですが、返信に最大2営業日ほど頂く場合もございます。

    お問合せ事項 (複数可)

    ページトップへ戻る